死亡保険金(一時金)のお手続き
心よりお悔やみ申し上げます。ご指定されている死亡保険金受取人さま(年金開始後は後継年金受取人さま)よりお客さまサービスセンターもしくはチャットサポート(平日 9:00~17:00 年末年始を除く)までご連絡ください。
お手続きに必要な書類をお送りいたします。なお、ご連絡いただいた際に、死亡日、死亡の原因(ご病気かそれ以外か)などを確認させていただきます。
ご提出いただく公的書類は、発行日より6ヶ月以内のものであれば、コピーでお取扱い可能です。
コピーでお取扱い可能です。
- 日本国内にご住所のある、ご家族さまやご親族さまへ請求書類をお送りいたします。(海外への書類送付はお取扱いしておりません。)
- 送金先口座は死亡保険金受取人ご本人名義(※)の日本国内の口座に限ります。(海外口座への振込みはお取扱いしておりません。)
- ※死亡一時金については後継年金受取人ご本人名義
- 日本での住民登録を抹消して外国にお住まいの方については、本人確認書類としてお住まいの国の在外公館にて発行されるサイン証明(署名証明)をご用意いただきます。
なお、手続方法の詳細については、保険証券(年金証書)や請求する内容をご確認の上、お電話にてお問合せください。
お手続きに必要な書類が当社に不備のない状態で到着した日のレートにて計算します。
請求手続き完了日の翌日から5営業日以内にご指定された口座へお振込みいたします。
当社より金融機関へ送金する際の手数料(被仕向送金手数料)は、当社にて負担いたします。ただし、振込先金融機関によってはリフティングチャージや払出手数料などがかかる場合があり、それらはお客さまのご負担となります。
原則死亡保険金受取人さま全員にご請求手続きを行っていただく必要があります。
お手続きに必要な書類は、以下①②いずれかの方法でお送りしますので、ご連絡いただいた際にご希望をお申し付けください。
①「代表者」さま宛てに全員分まとめて発送
②死亡保険金受取人さまごとに発送
なお、お手続きに必要な書類のうち「死亡診断書(死体検案書)」など全員に共通する書類は、代表の方1名にご提出いただければお手続き可能です。
また、全員のご請求書類が当社に到着してからのお支払いとなります。
受取方法は各受取人さまごとに一括受取、遺族年金受取とご選択いただけます。受取通貨については受取人さま全員で統一いただくことになります。
振込口座は死亡保険金受取人/後継年金受取人ご本人名義の口座をご指定ください。