PRESTIA_選べるみらい年金_2023年10月版
43/48

注意喚起情報<*2> 「生命保険金の非課税枠(500万円×法定相続人数)<相続税法第12条>」が適用されます。 ●年金に対する課税<*3> 相続税法上の年金受給権評価額に対し課税されます。契約者本人本人本人契約形態契約者と年金受取人が同一人の場合契約者と年金受取人が異なる場合・ 税金のお取扱についての詳細は、「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。・ 所得税が発生する場合、2013年1月1日から2037年12月31日までの所得税に復興特別所得税が適用され、「基準所得税額×2.1%」があわせてかかります。・ 税制上のお取扱は2022年11月1日現在の税制に基づくもので、将来変更される可能性があります。なお、個別の税務取扱については所轄の税務署もしくは税理士等にご確認ください。被保険者本人配偶者または子配偶者(子)毎年の年金支払時年金支払開始後の一括での受取時年金支払開始時毎年の年金支払時死亡保険金受取人配偶者または子本人子(配偶者)課税時確定年金年金総額保証付終身年金相続税<*2>所得税(一時所得)税金の種類所得税(雑所得)+住民税所得税(一時所得)+住民税所得税(雑所得)+住民税贈与税<*3>所得税(雑所得)+住民税税金の種類+住民税贈与税42 ●死亡保険金に対する課税

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る