5〜9歳0〜4歳商品パンフレット49.4%49.9%43.1%0.7%23.5%【出典】東京都福祉保健局「東京都がん医療等に係る実態調査報告書(平成31年3月)」ガン罹患率、5年生存率:国立がん研究センターがん情報サービス「最新がん統計」0%をもとに三井住友海上プライマリー生命が作成40%本人33.4%20%世帯全体60%80%100%減った変わらない・増えた無回答健康リスクに備える健康リスクに備える収入の減少リスクに備える収入の減少リスクに備える(人)200,000150,000100,00050,00004635〜39歳40〜44歳45〜49歳50〜54歳55〜59歳60〜64歳65〜69歳70〜74歳75〜79歳80〜84歳85〜89歳90〜94歳95〜99歳100歳以上世帯収入が減ってしまう 場合も…生涯で男性65.5%(2人に1人)、女性51.2%(2人に1人)がガンに罹患しています。年間では約90万人が新たにガンと診断されており、このうち24.2%が就労世代(20歳〜64歳)です。現在は医療の進歩により、ガンは治る病気になりつつあります。ガン診断後の5年相対生存率は男女計で64.1%であり、なかには90%を超える部位も出てきています。【出典】年齢階級別ガン罹患者数:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録) たとえば、ガン等の重篤な疾患に罹患した場合、これまでどおり働けなくなり、収入が減少してしまう可能性があります。<ガン罹患後の収入の状況>約半数の方が「収入が減った」と回答年齢階級別ガン罹患者数(診断年2019年)不測の事態に備えながら資産形成をサポートするしくみがあればよいですね24.2%が働く世代で罹患10〜14歳15〜19歳20〜24歳25〜29歳30〜34歳
元のページ ../index.html#47